

東京木工塗装技能士会とは?
東京塗装工芸組合を母体とし、木工塗装の広報活動と会員個々の技能向上を目的に発足しました。
技能士会の活動を通じ、技能の向上は言うまでもなく、木工塗装を内外に向けて発信し、後継者不足で高齢化が進む木工塗装業界を盛り上げていくことを目的に活動しています。

概要
漆塗りや柿渋塗りをしていた職人をルーツに持つのが塗師屋と呼ばれる木工塗装技能士です。東京を中心に北海道から九州まで、各地域で活躍する技能士が所属しております。
東京木工塗装技能士会 イメージ動画(1分)
※音楽が流れますのでご注意ください。
木工塗装について
木製品の塗装で発生する「着色ムラ」。材面の色具合がバラバラで汚れたようになる現象です。なぜ、このようなトラブルが発生するのか?木材塗装はトラブルが起きやすい塗装でもあるのです。

主な活動内容
明日につなげる活動。同じ志を持つ仲間がいる。
Provided by Tokyo Woodwork Painting Professional Association
Tokyo Craftwork Gallery
東京クラフトワークギャラリーです。
当技能士会で開催する技能コンクールに出品された作品を公開するウェブギャラリーを開設。
木工塗装を生業とする職人たちが仕上げた作品の数々、どうぞご高覧くださいませ。
~Information~
「ものづくり・匠の技の祭典 2022」に出展いたします
当イベントのサポーターに就任された山之内すずさんの動画です。
※音声が出ますのでご注意ください。
~伝統と革新~
ものづくり・匠の技の祭典 2022
会期:2022年8月5日(金)・6日(土)・7日(日)の3日間
会場:東京国際フォーラム ホールE・ロビーギャラリー
公式サイト:https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
主催:東京都 ※入場無料


当技能士会の懇親会を再開いたしました
当日の会場の様子をこちらの動画でご覧頂けます。
※音声が出ますのでご注意ください。
去る2022年6月5日(日)、
隅田川船上バーベキュー大会(会員技能士懇親会)を開催いたしました。
新型コロナウイルスが世界的に蔓延してから3年目。
日本でもワクチン接種が進み、ようやく経済活動も復活の兆しが見えてきました。
当技能士会ではこれまで「3密」になるような活動を全て自粛してまいりましたが、
飲食店の営業時間や外出の制限も緩和される中、満を持して今回の親睦会を開催させて
頂きました。
様子を見ながら徐々に広報活動など(イベント出展等)も再開していきたいと
考えております。
