top of page

​講習会・イベント

技能コンクール

木工塗装だから表現できる世界がある。

​現代の名工 金子雅一 刷毛塗り・タンポ仕上げ(YouTube動画)

※音声が出ますのでご注意ください。

​第15回東京木工塗装技能士会作品展の会場の様子(2分50秒の動画です)

2021年11月28日(日)、第15回東京木工塗装技能士会作品展(技能コンクール)を開催いたしました。

皆さまのご来場ありがとうございました。

審査対象作品は2種類

自由課題は、けん玉やお盆、ティッシュケースBOXなどの無塗装の木製品に自分のセンスをベースに自由に塗装します。

規定課題は、あらかじめ配布されるベニヤ板を決められた工程で塗装し、美しさと正確さを競います。この課題は、刷毛塗りとタンポ仕上げを条件としており、伝統的な手法を未来につなぐ意味もあります。

IMG_sakuhinten2.jpg
IMG_sakuhinten3.JPG

毎年11月に技能コンクールを開催

東京都立城東職業能力開発センターにて行います。

技能の向上を目的としたコンクールを兼ねた作品展です。

もちろん一般の方々のご来場も大歓迎。

毎回、会員技能者の気合の入った作品たちが肩を並べます。作品ごとに技とセンスを競い合い、マイスター保持者の審査と会場に足を運んで頂いた方々の投票によって順位が決定します。

1級技能士、2級技能士それぞれに受賞者が決められ、後日開かれる授賞式では、受賞者に対し賞状と賞金が授与されます。

​各種技能向上講習会

表現力を磨く。さらなる高みを目指して。

一流の技能士になる為には・・・

専門的な技術や知識だけではなく、社会に通用するスキルや人間力を磨く場も設けていきます。

富士山麓の花畑
IMG_2666.JPG

​温故知新

最新の塗料や塗装方法を学ぶ講習会を定期的に実施しています。

各種イベント

もっと知って頂きたい木工塗装のこと。私たちは各種イベントに積極的に参加しています。

IMG_2832.JPG

こども霞が関見学デー イベント会場の様子

東京オールジャパンコレクション イベント会場の様子

各画像をクリックすると拡大表示されます。

ものづくり・匠の技の祭典2022 イベント会場の様子

各画像をクリックすると拡大表示されます。

2022年8月5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間、東京国際フォーラムにて開催された

​「ものづくり・匠の技の祭典2022」に出展。

出展ブースでは木工塗装作品の展示の他に“ものづくり”を体験して頂く

体験プログラム”3種類ご用意いたしました。

​(だるまに絵付け、コースターにステンシル、堆朱箸づくり)

こちらの動画では“だるまに絵付け”体験の様子をスライドショー形式でまとめています。

​子供たちによる常識にとらわれない自由な発想で創作された作品をご覧頂けます。

【出展レポート】ものづくり・匠の技の祭典2022

会員技能士のブログ(ニシザキ工芸(株)塗装部 工房日誌 2)

でも出展の様子をさらに詳しくご紹介しています。

※YouTube動画をご視聴頂けます。

 技能士懇親会(船上バーベキュー)の様子

去る2022年6月5日(日)、

隅田川船上バーベキュー大会(会員技能士懇親会)を開催いたしました。

当日の会場の様子をこちらの動画でご覧頂けます。

​※音声が出ますのでご注意ください。

bottom of page